top of page
執筆者の写真Beyond Media

全米の学校・大学でオンライン授業に移行、体育や音楽まで。課題は低学年やWi-fi環境

writer 津山恵子 [ジャーナリスト] from Business Insider


新型コロナウイルスの感染拡大で、アメリカでは多くの大学や小中高が3月上旬から休校となった。しかし、全面休校は長くは続かず、3月23日からオンライン授業が本格化している。

公教育でも体育や音楽までカバーし、教師からの課題も多く出されるため、子どもが暇をもてあます状況は避けられているようだ。

【写真】新型コロナウイルスの拡大で、アメリカでも多くの学校が休校となった(2020年3月13日撮影)。REUTERS/Kyle Grillot


朝一番に送られてくる課題リスト


「今となっては、学校の先生を尊敬しています。自分の娘だから面倒みるけど、通常の授業で先生は、20数人もの子どもに同時にこんなことをしていると思ったら……」

と語るのは、ヨガ・インストラクター、マリーズ・カルナラトネさん。ニュージャージー州の小中高一貫の公立校に通う3年生の長女トリニティちゃん(8)のオンライン授業を見た感想だ。


トリニティちゃんの1日は朝8時半、「グーグル・クラスルーム」にログインして教師に出席を知らせることから始まる。グーグル・クラスルームは、教師が生徒のグループをオンライン上に作り、学習のための素材を提供したりメッセージのやり取りができる仕組みだ。

朝一番に、1日の授業の課題リストが与えられる。


トリニティちゃんによると、オンラインで受けられる授業はリーディング、作文、算数、理科、社会、図書、美術、音楽、ウェルネス(=健康)、スペイン語の10科目。

朝のリストでは「9時まで算数」「10時まで作文」というように、一応時間割はあるが、算数や理科などの課題や作文など、できたものから次々に教師にオンラインで提出する。パソコン上で書き込んだ答えや作文は、クリック1つで教師に送信できる。

課題をこなしている間に質問があれば、先生にメッセージを送り、リアルタイムで返事がもらえる。


教師は、教室の授業ではある一定の時間に1つの科目に集中できるが、オンラインだと生徒から異なる科目の答えやメッセージが送られてくることになる。


ビデオ形式でなく課題をこなす方法


美術や体育では、YouTubeにあるビデオが教材として多く使われる。

「美術では、どうやってお絵描きするかというYouTubeビデオを見て、その後先生が、今日は木か車を描きなさい、という風に指示をくれます」


「ウェルネスはとても気に入っていて、YouTubeでスター・ウォーズの音楽に合わせてヨガをしたり、とても楽しい」


「オンライン授業で好きなのは、作文、科学、音楽、美術。特に作文は、自分が納得いくまで時間をかけられるから、今はフィクションをたくさん書いています」


母親のマリーズさんによると、時間割は午前8時30分から午後12時30分までとなっているが、1日の課題が多いので、全て提出が終わるのは早くても午後5時という。教材は教科書ではなく、課題のリンクが送られてくる。それに対して先生から質問が来て、答えや感想を書いて提出する形式。ビデオ会議のような形式ではないという。


「トリニティは活発で集中力もあり、手はかからないけど、リーディングや作文、科学になると、先生の質問がどういう意味かを教える手助けが必要になる。でも、子どもたちが自宅でも学習を続けられるのはとても重要だと思う」(マリーズさん)・・・もっと読む



閲覧数:4回

Comments


Commenting has been turned off.
bottom of page