top of page
検索


米大統領選挙のカギ 激戦州のいま
writer Randy Wagenheim Chief Columnist of Beyond Media A roll of stickers on top the drop box on the first day of early voting for the...

Beyond Media
2020年10月31日読了時間: 4分
閲覧数:32回


ハワイの感染拡大はそんなに危険か
Beyond Media編集部 ハワイ州サイトより 日本の報道をみていたら、ハワイは感染者が拡大し、死亡者数も急増、と伝えていた。 いや、それはどうなの?と思い、改めてデータを元に考えてみた。 ハワイは日本の人口の100分の1、だから発表数字を100倍するとすごいことになっ...

Beyond Media
2020年9月3日読了時間: 2分
閲覧数:13回


トランプ氏とバイデン氏、世論調査で接戦
writer Randy Wagenheim Chief Columnist of Beyond Media 映画監督マイケル・ムーア氏のツイッターより いよいよアメリカ大統領選挙まで2か月となった。ここに来てトランプ氏が追い上げている。特に接戦州とされるスウィング州でそ...

Beyond Media
2020年9月2日読了時間: 2分
閲覧数:20回


どう読むバイデン・ハリス陣営
writer Randy Wagenheim Chief Columnist of Beyond Media ジョー・バイデン氏が民主党大会にて大統領候補として正式に指名された。そして話題のカマラ・ハリス氏も副大統領候補として指名され、アメリカ大統領選挙がいよいよ本格化す...

Beyond Media
2020年8月19日読了時間: 4分
閲覧数:20回


TIKTOKの行方やいかに・・・
writer Randy Wagenheim Chief Columnist of Beyond Media アメリカのドナルド・トランプ大統領は8月6日、中国企業が運営するTikTokとWeChatについて、45日間の猶予期間を設けた上で、今後米国内での取引を禁止すると...

Beyond Media
2020年8月18日読了時間: 2分
閲覧数:18回


果たしてニューヨークは本当に成功例といえるのか?
writer Randy Wagenheim Chief Columnist of Beyond Media 今、日本の多くのマスメディアは、積極的な検査などで新型コロナウィルス対策に成功している場所としてニューヨークを取り上げたがっているようだ。筆者にもそうした問い合わ...

Beyond Media
2020年8月4日読了時間: 6分
閲覧数:23回


中国漁船団の知られざる正体
writer Randy Wagenheim Chief Columnist of Beyond Media カナダCBCの渾身の中国商業漁業活動に関する長期調査報道が素晴らしい。 日本では北朝鮮の漁船の奇妙な行動や、漂着しているのを見たことがあるが、CBCの取材によると...

Beyond Media
2020年7月23日読了時間: 2分
閲覧数:28回


New York Toughポスター
Beyond Media編集部 ニューヨークは慎重に段階的な経済活動の再開を進めている。フロリダやテキサス、カリフォルニアで感染者数が急増する中、極めて安定しているのが今のニューヨーク。 歴史が好き。ポスターアートが大好き、というニューヨークのクオモ知事はこのほど、「ニュー...

Beyond Media
2020年7月14日読了時間: 1分
閲覧数:27回


【続報】新展開:米の「オンライン授業だけ履修の留学生は滞在不可」について
writer Mari Adachi Editor-in-Chief of Beyond Media 7/14 続報: アメリカ政府、留学生のビザ規制方針を撤回 オンライン授業でも滞在可能に https://www.bbc.com/japanese/53413346...

Beyond Media
2020年7月7日読了時間: 6分
閲覧数:102回


偏見を打ち破るミスコン
writer Mari Adachi Editor-in-Chief of Beyond Media Nimo Hashi represented Kentucky in the 2019 Miss Muslimah USA pageant, whose...

Beyond Media
2020年7月5日読了時間: 4分
閲覧数:41回


香港国家安全法にみる中国の対米姿勢
writer Randy Wagenheim Chief Columnist of Beyond Media 香港に対する中国の主権については、柔軟な思考力を持ち、その力関係を理解することが重要だと私は思う。 安易なアメリカvs中国という、構図を示す報道にも注意が必要だ。...

Beyond Media
2020年7月4日読了時間: 2分
閲覧数:8回


FBへの広告 取りやめ相次ぎザッカーバーグ氏が声明
Mari Adachi Editor-in-Chief of Beyond Media ヘイトスピーチや虚偽の投稿に対する対策が不十分である、という指摘から、相次いでフェイスブックへの広告掲載を取りやめる企業の動きが広がっている。...

Beyond Media
2020年6月26日読了時間: 3分
閲覧数:31回


人種問題の新たな展開で、日本も変わるときが来た
writer Randy Wagenheim Chief Columnist of Beyond Media 東京・吉祥寺にあるケーキ店のパッケージ アメリカでは人種問題が新たな展開 アメリカでは長く親しまれていたパンケーキブランドの「ジェミマおばさん」やおコメの「ベンお...

Beyond Media
2020年6月26日読了時間: 2分
閲覧数:20回


ワイキキの様子:ハワイ実録⑦
Beyond Media編集部 観光客はまだ戻ってきていないワイキキ。 メインストリートのカラカウア通りから様子をお伝えします。 ブランドショップや専門店が少しずつオープンし始めています。 ビーチには地元の人々が少しずつ繰り出すようになりました。...

Beyond Media
2020年6月25日読了時間: 1分
閲覧数:21回


米景気は今年2月をピークにリセッション入りへ
writer Randy Wagenheim Chief Columnist of Beyond Media NBER(National Bureau of Economic Research)はアメリカがリセッションに入ったかどうかの公式な判断基準を示した。https:...

Beyond Media
2020年6月25日読了時間: 1分
閲覧数:15回


かつての現実は戻ってくるのか
writer Randy Wagenheim Chief Columnist of Beyond Media 誰もが考えているであろう大きな疑問、「かつての現状に戻ることはあるのか?」 その答えは現段階では明確ではないかもしれない。...

Beyond Media
2020年6月25日読了時間: 2分
閲覧数:25回


続く感謝の拍手:ハワイ実録⑥
Beyond Media 編集部 ハワイ・ホノルルの夕方の恒例となっているのが、拍手と歓声です。毎日、夜7時になるとどこからともなく拍手が湧き、歓声やクラクションが鳴り響きます。 3月のロックダウン以降、始まった医療従事者向けの感謝の気持ち。毎日、毎日続きます。6月になった...

Beyond Media
2020年6月16日読了時間: 1分
閲覧数:21回
カラカウア通りが歩行者天国に:ハワイ実録⑤
Beyond Media編集部 (Kirk Caldwellハワイ市長のFBより) Our first Kalākaua Open Street Sunday was a success! Mahalo to everybody who came out. If you...

Beyond Media
2020年6月16日読了時間: 1分
閲覧数:18回


アラモアナショッピングセンターが再開:ハワイ実録④
Beyond Media編集部 ハワイの実情を動画で伝える「ハワイ実録」シリーズの第4弾。 今回は3月のロックダウンから7週間を経て、ショッピングモールが再開したことをお伝えしています。日本人観光客にも大人気のアラモア・ナショッピングセンターには久しぶりに人が戻ってきました...

Beyond Media
2020年6月16日読了時間: 1分
閲覧数:25回


ハワイのフードバンク:ハワイ実録③
Beyond Media編集部 コロナ禍で失業者が20万人を超え、ハワイの労働人口の3割以上が失業している。そんな中、豊富な食料品を市民に提供しているのが、ハワイのフードバンクだ。世界各地で活動しているフードバンクだが、ハワイは様々な農家や畜産業者、食品メーカーとタイアップ...

Beyond Media
2020年6月4日読了時間: 1分
閲覧数:23回