top of page
検索


香港活動家の単独インタビュー
Wataru Nakamura TV Tokyo London bureau 米中対立の裏で激しくなっている英中対立についての報告。 イギリスと中国の近年の経済的な結びつきの強まりを受け「黄金時代」と呼ばれていたが、それが終了しつつある。その最も大きな原因が香港問題だ。...

Beyond Media
2020年7月29日読了時間: 1分
閲覧数:19回


中国漁船団の知られざる正体
writer Randy Wagenheim Chief Columnist of Beyond Media カナダCBCの渾身の中国商業漁業活動に関する長期調査報道が素晴らしい。 日本では北朝鮮の漁船の奇妙な行動や、漂着しているのを見たことがあるが、CBCの取材によると...

Beyond Media
2020年7月23日読了時間: 2分
閲覧数:29回


コロナ対策万全の高級住宅はいかが?
Beyond Media 編集部 再びマリアのFOXビジネスニュースから、アメリカの高級不動産市場に登場したコロナ対策万全の物件。 アメリカ・ビバリーヒルズでこのほど売りに出された超高級住宅。プールやポーカールームなど娯楽施設が完備されている。コロナウイルスが潜む外界に出る...

Beyond Media
2020年7月22日読了時間: 1分
閲覧数:27回


焼き立てパンにフレッシュサラダ:米飲食業界、コロナでロボット導入加速か
Beyond Media 編集部 以前からロボットレストランはアメリカや日本でも話題にはなっているが、新型コロナウィルスで人が介する機会を減らす事ができる機械の導入がさらに加速しそうだ。 ニューヨーク証券取引所からの中継で一躍有名となったマリア・バーティロモのFOXテレビの...

Beyond Media
2020年7月20日読了時間: 2分
閲覧数:40回


イギリスの敏腕・財務大臣「伝説の男」の手腕とは?
Wataru Nakamura TV Tokyo London bureau 新型コロナによる都市封鎖がほぼ解除されつつあるイギリス。 先週から新たな景気刺激策、減税が始まりました。 その目玉政策をリードしたのは40歳の“伝説の男”。 いったいどんな人物なのでしょうか?

Beyond Media
2020年7月20日読了時間: 1分
閲覧数:21回


海の守り神のランチタイム
Beyond Media編集部 ハワイ・ノースショア。 観光客のいないハワイの海は比較的静かです。 そんな中、ビーチ沿いのごく浅瀬に雄らかに現れたのは「海の守り神」といわれるアオウミガメたち。波がある中、巧みに腕を使い、次々と海藻をちぎりながら食事をしていました。...

Beyond Media
2020年7月17日読了時間: 1分
閲覧数:21回


New York Toughポスター
Beyond Media編集部 ニューヨークは慎重に段階的な経済活動の再開を進めている。フロリダやテキサス、カリフォルニアで感染者数が急増する中、極めて安定しているのが今のニューヨーク。 歴史が好き。ポスターアートが大好き、というニューヨークのクオモ知事はこのほど、「ニュー...

Beyond Media
2020年7月14日読了時間: 1分
閲覧数:27回


学校再開は州が決定:NY知事
writer Makoto Kikuchi from note 7/8 人工呼吸器利用数97台。 3/16以降100を切ったのは初めてです。 人工呼吸器を着けられた患者で生還するのは2割と低いので、この数値は低ければ低いほど嬉しい。 死亡数。昨日11。 7/2 9...

Beyond Media
2020年7月9日読了時間: 2分
閲覧数:26回


店内飲食はまだ:NY知事会見
writer Makoto Kikuchi from note 7/6 本日はコロナ禍128日目。 総患者数。817名。3/18以降最低値。 死亡者数。9。 6/30 11 7/1 10 7/2 9 7/3 11 7/4 ...

Beyond Media
2020年7月8日読了時間: 2分
閲覧数:12回


【続報】新展開:米の「オンライン授業だけ履修の留学生は滞在不可」について
writer Mari Adachi Editor-in-Chief of Beyond Media 7/14 続報: アメリカ政府、留学生のビザ規制方針を撤回 オンライン授業でも滞在可能に https://www.bbc.com/japanese/53413346...

Beyond Media
2020年7月7日読了時間: 6分
閲覧数:102回


偏見を打ち破るミスコン
writer Mari Adachi Editor-in-Chief of Beyond Media Nimo Hashi represented Kentucky in the 2019 Miss Muslimah USA pageant, whose...

Beyond Media
2020年7月5日読了時間: 4分
閲覧数:41回


香港国家安全法にみる中国の対米姿勢
writer Randy Wagenheim Chief Columnist of Beyond Media 香港に対する中国の主権については、柔軟な思考力を持ち、その力関係を理解することが重要だと私は思う。 安易なアメリカvs中国という、構図を示す報道にも注意が必要だ。...

Beyond Media
2020年7月4日読了時間: 2分
閲覧数:8回


2m→1mへ イギリスの距離短縮論争
Wataru Nakamura TV Tokyo London bureau イギリスといえばパブ。少しリポートしました。 めっちゃ下手ですがナレーションもやってみました。自宅録音です…アナウンサーの皆さんはやはりプロだと実感です。...

Beyond Media
2020年7月3日読了時間: 2分
閲覧数:22回


州外からの感染流入を考慮しNY市のフェーズ3入り延期:NY知事
writer Makoto Kikuchi from note 7/1 私達はまだ国家危機の真っ只中にいます。(国家として)状況は良く無い。 良く無いどころか悪化している。35の州で感染拡大。ファウチ博士は1日10万人の陽性者まで拡大しても不思議では無いと言っています。...

Beyond Media
2020年7月2日読了時間: 2分
閲覧数:21回


中華思想への復古は危険な思想
中島精也 福井県立大学客員教授 7月1日の香港返還記念日の前日に「香港国家安全維持法」が全人代常務委員会で成立し、「一国二制度」は香港返還条約で定めた50年でなく23年で幕を下されました。 「一国二制度」を蹂躙 された英国のジョンソン首相は香港市民に英市民権取得に道を開く...

Beyond Media
2020年6月30日読了時間: 2分
閲覧数:139回


FBへの広告 取りやめ相次ぎザッカーバーグ氏が声明
Mari Adachi Editor-in-Chief of Beyond Media ヘイトスピーチや虚偽の投稿に対する対策が不十分である、という指摘から、相次いでフェイスブックへの広告掲載を取りやめる企業の動きが広がっている。...

Beyond Media
2020年6月26日読了時間: 3分
閲覧数:31回


人種問題の新たな展開で、日本も変わるときが来た
writer Randy Wagenheim Chief Columnist of Beyond Media 東京・吉祥寺にあるケーキ店のパッケージ アメリカでは人種問題が新たな展開 アメリカでは長く親しまれていたパンケーキブランドの「ジェミマおばさん」やおコメの「ベンお...

Beyond Media
2020年6月26日読了時間: 2分
閲覧数:20回


ワイキキの様子:ハワイ実録⑦
Beyond Media編集部 観光客はまだ戻ってきていないワイキキ。 メインストリートのカラカウア通りから様子をお伝えします。 ブランドショップや専門店が少しずつオープンし始めています。 ビーチには地元の人々が少しずつ繰り出すようになりました。...

Beyond Media
2020年6月25日読了時間: 1分
閲覧数:21回


米景気は今年2月をピークにリセッション入りへ
writer Randy Wagenheim Chief Columnist of Beyond Media NBER(National Bureau of Economic Research)はアメリカがリセッションに入ったかどうかの公式な判断基準を示した。https:...

Beyond Media
2020年6月25日読了時間: 1分
閲覧数:15回


かつての現実は戻ってくるのか
writer Randy Wagenheim Chief Columnist of Beyond Media 誰もが考えているであろう大きな疑問、「かつての現状に戻ることはあるのか?」 その答えは現段階では明確ではないかもしれない。...

Beyond Media
2020年6月25日読了時間: 2分
閲覧数:25回


NY LOVES you ALL~最終回:NY知事会見
writer Makoto Kikuchi from note 6/19 今日はjuneteeth。 米国奴隷解放の日です。 ニューヨーク州はこの日を祝日とする事を先日決定いたしました。 なので私のスタッフには休んでもらって、今日、この最後のCOVID会見は私一人で行います...

Beyond Media
2020年6月19日読了時間: 3分
閲覧数:20回


続く感謝の拍手:ハワイ実録⑥
Beyond Media 編集部 ハワイ・ホノルルの夕方の恒例となっているのが、拍手と歓声です。毎日、夜7時になるとどこからともなく拍手が湧き、歓声やクラクションが鳴り響きます。 3月のロックダウン以降、始まった医療従事者向けの感謝の気持ち。毎日、毎日続きます。6月になった...

Beyond Media
2020年6月16日読了時間: 1分
閲覧数:21回


ロンドンの経済再開の実態
writer 中村航.テレビ東京ロンドン支局長兼モスクワ支局長 ロンドンで小売店が再開。街の様子をリポートです。 ここにきて、思い出すのは、 真っ白なあいつとの果たせなかった約束です。 時は遡り3か月前、都市封鎖の直前です。 その日私はワイシャツを買おうとしていました。...

Beyond Media
2020年6月16日読了時間: 3分
閲覧数:15回
カラカウア通りが歩行者天国に:ハワイ実録⑤
Beyond Media編集部 (Kirk Caldwellハワイ市長のFBより) Our first Kalākaua Open Street Sunday was a success! Mahalo to everybody who came out. If you...

Beyond Media
2020年6月16日読了時間: 1分
閲覧数:18回